森永エンジニアリング ウインドーラジエーター 伸縮可能タイプ W/R-1219 ホワイト【中古品】
【動作30日保証】 【商品ランク:★★★/5・・・擦り傷などは有りますが年式としてはきれい。】 【付属品:本体+電源コードのみです】 どうぞよろしくお願いいたします
■商品詳細■
● メーカー型番: W/R-1219
●メーカー型番: W/R-1219
●電源: AC100V 50~60Hz
●消費電力: 120W
●外形寸法: W1200~1900xD47xH56mm
●重量: 約1.73kg
●安全装置: バイメタルサーモ・ヒューズ
●窓からの冷気をシャットアウト!窓下専用ヒーター★室内は暖房器具で暖かいのに、窓際付近だけが寒いと感じたことはありませんか その犯人は窓から忍び込む冷気。この冷気は下降気流となり、床にとどまり足元も冷たくしています。「ウインドーラジエーター」は窓下に置き電源を入れるだけの簡単設置!暖かな上昇気流を発生させ、窓からの冷気をシャットアウトする新発想の窓下専用ヒーター。暖房器具の補助アイテムとして、窓からの冷気の侵入を抑え、暖房効率をアップ。部屋全体をムラなく暖め、体感温度が2度アップします(メーカー調べ)。
●足元を暖めたかったら、まず、冷気をシャットアウト…という新発想
●ウインドーラジエーターの基本機能
●LEDインジケーター 使用時には端部のLEDが点灯する。ON/OFF状態が一目で分かるため、電源の切り忘れを防止する
●スライド式伸縮機構 スライド式機構により、最小1200mmから最大1900mmまで伸縮自在。各家庭のどんな窓にもピッタリと収まる
●炭素繊維ヒーター ヒーターに炭素繊維ヒーターを採用。温度ムラが出にくく過度な温度上昇がない。安全設計のヒミツがここにある
●1cmの吸気幅 床から1cm程度の吸気幅を設け、暖かい気流の上昇を促進させる。また床との接触部分が狭いので、床を傷つけない
●L型プラグ L型プラグ採用により、コンセントからの抜き差しもラクチン。差し込み後も邪魔にならず、壁にすっきりフィットする
●ON/OFFスイッチ スイッチは本体から離して搭載。手元の操作で、ON/OFF切り替えがラクラク
●ウインドーラジエーターってなに
●窓際の生活を快適にするウインドーラジエーターは設置工事不要の窓下専用ヒーター
●家の中と外の温度差が大きくなる冬。外から帰ると、室内は暖かいのに窓際がとても寒い、と感じたことはありませんか その犯人は窓から忍び込む冷気。普通、建物の壁面には断熱材が入っているが、窓はガラスだけ。ここから侵入した冷気は下降気流となり、冷たい空気の流れを感じさせるばかりか、床にとどまり足元も冷たくしてしまう。『ウインドーラジエーター』は、窓下に設置して暖かな上昇気流を発生させ、窓からの冷気をシャットアウトする新発想の窓下専用ヒーター。暖房器具の補助アイテムとして、窓からの冷気の侵入を抑え、暖房効率をアップ。効率の良い暖房で足元の冷えを改善、快適生活をサポートする
●各種暖房との併用でさらに高まる暖房効果
●建物から熱が逃げる場合
●グラフからもわかるように、一般的には建物から逃げる熱の割合のうち約30%は窓からと言われている
●床暖房の場合
●一般的に床暖房は部屋全体に設置することは難しく、冷気の影響により窓付近の床は冷たくなっている
●温風暖房の場合 (エアコン・ファンヒーター)
●温風式の場合、部屋上部に熱がたまりやすく、足元が暖まりにくいと言われている。この原因の1つに冷気も含まれている。足元まで暖めるために、設定温度も高くなりがち
●データが証明する暖房効果
●※ 建物やガラスの断熱機密性能で変わります。森永エンジニアリング調べ
●快適に使える、5つのポイント
●[point 1] 手が触れても安心 "安全設計"
●手が触れても安心。カーテンが触れることによって火災が発生することはない
●※ 長時間触れていると低温やけどをすることがある
●[point 2] 電気代も安心 "8時間19円"
●暖めすぎを防ぎ、電気代も抑えられる
●1日8時間使用しても…約19円!と経済的
●※ 1kWhを20円で計算 (基本料金は含まれていない)
●[point 3] 1,200mm - 1,900mmに対応 "伸縮自在"
●新設計のスライド機構で伸縮可能。範囲内であれば、どんな窓でもピタリと合わせることができる
●[point 4] 簡単設置でラクラク操作 "置くだけでOK"
●窓の下に置いて電源プラグを入れるだけ。あとは手元のスイッチでON、OFFを操作できる
●[point 5] 断熱効果で "結露抑制"
●冬場の室内外の温度差によって生じる窓ガラスの結露抑制にも高い効果を発揮する
●※ 結露については、外気温度・室内温度・室内の相対湿度・窓やサッシの断熱性能 (窓表面温度) 等の条件により、抑制できない場合がある
■商品詳細■
● メーカー型番: W/R-1219
●メーカー型番: W/R-1219
●電源: AC100V 50~60Hz
●消費電力: 120W
●外形寸法: W1200~1900xD47xH56mm
●重量: 約1.73kg
●安全装置: バイメタルサーモ・ヒューズ
●窓からの冷気をシャットアウト!窓下専用ヒーター★室内は暖房器具で暖かいのに、窓際付近だけが寒いと感じたことはありませんか その犯人は窓から忍び込む冷気。この冷気は下降気流となり、床にとどまり足元も冷たくしています。「ウインドーラジエーター」は窓下に置き電源を入れるだけの簡単設置!暖かな上昇気流を発生させ、窓からの冷気をシャットアウトする新発想の窓下専用ヒーター。暖房器具の補助アイテムとして、窓からの冷気の侵入を抑え、暖房効率をアップ。部屋全体をムラなく暖め、体感温度が2度アップします(メーカー調べ)。
●足元を暖めたかったら、まず、冷気をシャットアウト…という新発想
●ウインドーラジエーターの基本機能
●LEDインジケーター 使用時には端部のLEDが点灯する。ON/OFF状態が一目で分かるため、電源の切り忘れを防止する
●スライド式伸縮機構 スライド式機構により、最小1200mmから最大1900mmまで伸縮自在。各家庭のどんな窓にもピッタリと収まる
●炭素繊維ヒーター ヒーターに炭素繊維ヒーターを採用。温度ムラが出にくく過度な温度上昇がない。安全設計のヒミツがここにある
●1cmの吸気幅 床から1cm程度の吸気幅を設け、暖かい気流の上昇を促進させる。また床との接触部分が狭いので、床を傷つけない
●L型プラグ L型プラグ採用により、コンセントからの抜き差しもラクチン。差し込み後も邪魔にならず、壁にすっきりフィットする
●ON/OFFスイッチ スイッチは本体から離して搭載。手元の操作で、ON/OFF切り替えがラクラク
●ウインドーラジエーターってなに
●窓際の生活を快適にするウインドーラジエーターは設置工事不要の窓下専用ヒーター
●家の中と外の温度差が大きくなる冬。外から帰ると、室内は暖かいのに窓際がとても寒い、と感じたことはありませんか その犯人は窓から忍び込む冷気。普通、建物の壁面には断熱材が入っているが、窓はガラスだけ。ここから侵入した冷気は下降気流となり、冷たい空気の流れを感じさせるばかりか、床にとどまり足元も冷たくしてしまう。『ウインドーラジエーター』は、窓下に設置して暖かな上昇気流を発生させ、窓からの冷気をシャットアウトする新発想の窓下専用ヒーター。暖房器具の補助アイテムとして、窓からの冷気の侵入を抑え、暖房効率をアップ。効率の良い暖房で足元の冷えを改善、快適生活をサポートする
●各種暖房との併用でさらに高まる暖房効果
●建物から熱が逃げる場合
●グラフからもわかるように、一般的には建物から逃げる熱の割合のうち約30%は窓からと言われている
●床暖房の場合
●一般的に床暖房は部屋全体に設置することは難しく、冷気の影響により窓付近の床は冷たくなっている
●温風暖房の場合 (エアコン・ファンヒーター)
●温風式の場合、部屋上部に熱がたまりやすく、足元が暖まりにくいと言われている。この原因の1つに冷気も含まれている。足元まで暖めるために、設定温度も高くなりがち
●データが証明する暖房効果
●※ 建物やガラスの断熱機密性能で変わります。森永エンジニアリング調べ
●快適に使える、5つのポイント
●[point 1] 手が触れても安心 "安全設計"
●手が触れても安心。カーテンが触れることによって火災が発生することはない
●※ 長時間触れていると低温やけどをすることがある
●[point 2] 電気代も安心 "8時間19円"
●暖めすぎを防ぎ、電気代も抑えられる
●1日8時間使用しても…約19円!と経済的
●※ 1kWhを20円で計算 (基本料金は含まれていない)
●[point 3] 1,200mm - 1,900mmに対応 "伸縮自在"
●新設計のスライド機構で伸縮可能。範囲内であれば、どんな窓でもピタリと合わせることができる
●[point 4] 簡単設置でラクラク操作 "置くだけでOK"
●窓の下に置いて電源プラグを入れるだけ。あとは手元のスイッチでON、OFFを操作できる
●[point 5] 断熱効果で "結露抑制"
●冬場の室内外の温度差によって生じる窓ガラスの結露抑制にも高い効果を発揮する
●※ 結露については、外気温度・室内温度・室内の相対湿度・窓やサッシの断熱性能 (窓表面温度) 等の条件により、抑制できない場合がある